ある朝目が覚めたら、眩しい笑顔がそこにあった。
彼は、ある日突然俺の前に現れた。
ふわふわの金糸の髪に、無邪気な笑顔、どこか懐かしい雰囲気。
その姿は俺より少し背の高い近い年ごろの青年の姿だった。
俺と出会った瞬間に、彼が言った言葉“光を幸せにしにきた”
彼は人を幸せにするために生まれたのだと言う。それが夢なのだと。
それが何故俺だったのかはわからないけれど、その言葉どおり彼はあらゆる力で俺を幸せにしようとしてくれた。
けれど俺には、そんな不思議な力より、彼と過ごす日々そのものが幸せで、大切で。
失いたくないものだから――――――


















講義が終わりバイトが終わって、いつものように帰路を歩く。
その途中、視界に入った自分の住むマンションの部屋を確認する事が、俺の日課。
明かりの灯った部屋を見て、俺は1人微笑んだ。それは彼が俺を待っていてくれている証。
今日も彼は俺の帰りを待っている。そう確信して、扉を開けた。

「光、お帰り!」

「ただいま、謙也さん。」

すっかり慣れた様子で、謙也さんは俺を迎えに玄関に走ってきた。
ご飯出来とるで、それとも先に風呂にする?
なんてまるで新婚夫婦みたいな彼の言葉に頬をゆるませながら、俺は「ご飯で」と応えた。
リビングに入るとテーブルの上には今日も美味しそうな食事が並んでいる。
ほんの数か月前まで夕飯はカップ麺か弁当かの生活をしていたのが信じられないくらいに温かい食卓や。
俺が椅子に座ると、謙也さんは自分もニコニコしながら向かいに座った。
すると謙也さんはふと、俺の左の耳元に目をやり不思議そうな顔をした。

「光、ピアス一個どないしたん?」

そういえば、と自分の耳たぶに指を当てる。
普段そこに3つあるピアスが今は2つしかない。

「ん?ああ、昼間外した時踏ん付けて壊してしもたんやけど…」

「見して」

壊れたピアスは金具が潰れて使い物にならへん。
結構気にいっとったんやけど。

「直そか。」

「直るんすか?」

「光が望むなら。」

俺が頷くと、謙也さんは目を閉じて掌に乗せたピアスの上にもう片方の手をかざした。
すっとその手がのけられると、掌の上のピアスは元通りになっとった。

「ん」

「おおきに、謙也さん」

謙也さんは満足そうに、ふわりと笑った。

謙也さんの不思議な力を見るのはこれが初めてやないから今さら驚かないけれど。
この力を見ると、やはり謙也さんはただの人間やないんやと思い知らされる。
そもそも、彼は人間やない。
元は、どこかの人形師に作られた人形なんやと、謙也さんは初めに言った。
まさかと思ったけれど、彼の身体に触れてみて、それは本当なんやと知った。
自分も体温が低いと言われることはあるけれど、それは平均的に見ての話や。
彼には、体温がない。抱き締めてみても鼓動も聞こえない。
黙っていれば呼吸もしていない。人が生きるために持っている機能を、彼は持っていない。
そして彼には、もう一つ持っていないものがある。
それは自分を幸せにする力。
俺を幸せにするために、彼は色々な力を使ってくれる。
それはこうした心のこもった料理だったり、所謂魔法と呼ばれるものだったり様々や。
けれど、謙也さんはそれを自分には使えない。
ほんまに、他人の幸せばかりを願っとる、アホみたいに優しい人や。
人間でなくても、謙也さんは温かい心を持ってる。
せやから彼の姿が男だとか、人間じゃないとかなんてもう関係なく、俺は謙也さんを好きになってしまった。
けど、謙也さんはきっと違う。




謙也さんがここに居る理由が俺を幸せにするためというのなら、俺が幸せになったら謙也さんの役目は終わる。
そうなったら謙也さんは生まれた所に帰るんやろか。
それとも次の誰かを探してどこかに行ってしまうんやろか。
謙也さんの言う使命は俺を幸せにすること。
なら、俺が幸せにならなければ、謙也さんはずっとここに居てくれるんやろか。
なんて自分勝手なことを考えて、その考えを振り払った。
謙也さんには夢がある。
俺を幸せにしたら、謙也さんは一個だけ自分の夢が叶うのだという。
自分を幸せにする力を持たない彼が、唯一自分のために力を使うことが出来る時。
それを潰してまいたくはない。
けれど俺は今が幸せで、それは彼が居なくなったら終わってしまう幸せや。
その日はいつかくるのだろうか。それとも一生こないのだろうか。

『謙也さんは、俺が幸せになったらどうするんすか―――?』

その一言が、怖くて聞けない。
彼の言う“幸せ”の定義がわからない。
だって俺の幸せは、謙也さんが居なければ成り立たない。
もし、俺の中にあるこの一つの願いが叶う事が幸せの到達点なら、その日は永遠に訪れないかもしれない。
いつか別れが訪れるとしても少しでも長く居られるのなら、それなら俺は、この願いは叶わなくていい。
このささやかな幸せに、少しでも長く浸っていたい。